2023/3/13
lskb20230313
安全性評価へのアプローチ【LSKBウェビナー】
LSKB の最新版 Ver8では文献情報(PubMed)のBERTによる疾患と遺伝子の関係性解釈機能を拡張し、毒性関連遺伝子、疾患標的への活用などの探索機能が強化されました。中でも疾患からのターゲット探索やバイオマーカー探索機能を更新しています。
今回は、LSKB Ver8の新機能の紹介に加え、三重大学院医学系研究科の田中利男先生をお招きして、LSKBの安全性評価への応用を講演していただきました。
2022/10/31
CBI学会2022年大会 ランチョンセミナー
AI解析データの活用による 疾患標的、毒性標的探索とゼブラフィッシュの発生毒性解析
『AI解析データの活用による疾患標的、毒性標的探索への応用』
・緑川 淳((株)ワールドフュージョン)「BERTによる PubMedの解釈と毒性、疾患標的への活用」
・田中 利男(三重大学院医学系研究科)「次世代ゼブラフィシュ発生毒性とLSKB毒性機構解析システム」
・緑川 淳((株)ワールドフュージョン)「タンパク質情報の高次利用とWorkflowによる効率化」
2022/9/14
第11回 生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)企業セッション
BERTによる情報の分類と統合データを活用した疾患/毒性の標的探索
BERTによる情報の分類と統合データを活用した疾患/毒性の標的探索
2022/7/29
LSKB20220729
タンパク質構造情報の高次利用【LSKBウェビナー】
タンパク質のポケット類似性を利用した探索方法をLSKBに導入し、さらに分子設計ソフトMOEの連携を強化して、より多くの方にご利用いただけるようにバージョンアップを実施しています。
今回は、産業技術総合研究所 富井健太郎 先生と、株式会社モルシス 池上貴史 先生をお招きし、富井先生には タンパクのポケット類似性検索方法の詳細、池上先生には MOEとLSKBの連携による創薬の効率化についてご紹介させていただきます。
2022/7/2
JSOT2022
第49回日本毒性学会学術大会発表ポスター資料
演題番号:P-273
演題名:CLARITYPV: 薬物モニタリングとファーマコビジランスのためのAIベースの予測分析と統合されたトランスレーショナルセイフティデータ
2022/4/21
lskb20220421
【LSKB WEBセミナー】統合データと各種解析ツールの連携による創薬へのアプローチ
LSKBターゲット探索、MOE連携のメリット、視覚化によるリード創薬の見極め
株式会社モルシスの池上様、小野薬品工業株式会社の黒野様のご協力の下、LSKB WEBセミナーを実施しました。
2021/12/20
lskb20211220
【LSKB WEBセミナー】ターゲットや化合物の探索に必要な3つの要素、AI、自動化、視覚化
創薬支援ナレッジデータベース「LSKB ver7」をリリースしました。それに伴い新しい機能等を含めたWEBによる技術セミナーを開催しましたので、以下に発表資料を共有いたします。
2021/10/26
cbi2021
CBI2021学会での発表資料
AI 学習で作成した MoA データと意思決定支援ツールの導入と、HTSデータの可視化による意思決定支援、及びケモターゲット社のClarity PVについて紹介しました